インプラントは、手術によって骨に埋め込むインプラント体。インプラント体とインプラントの冠を連結するアバットメント。歯肉から上の部分の補綴物(上部構造とも呼ばれる)の3つによって構成されています。これらの構造はそれぞれアバットメントスクリューとゴールドスクリューと呼ばれる二つの「ねじ」によって連結され、インプラント体以外は取り外しが可能となっています。
|
|
インプラント補綴とはアバットメントと補綴物の二つを指します。これはインプラント治療がインプラント外科医とインプラント補綴医の二名よって行われるチームアプローチの場合、それぞれの分担がその部分で分かれるからです。
インプラント補綴はインプラント技工士によって細部に渡り精密に製作された第三の歯となります。
|
アバットメント
アバットメントは、インプラント埋入手術後、骨とインプラントが骨接合を得た後に行われる、二次手術後歯肉が治癒した後に接続され、インプラントの歯肉貫通部分を構成します。
通常アバットメントはインプラントメーカーによって規格化されたインプラントパーツとして存在しますが、術式によっては、任意の形態でオリジナルパーツとして製作される場合もあります。
|
|
インプラント補綴物
インプラント治療の最終段階でこれを装着します。この部分が歯肉の上に見える部分で、第3番目の歯の部分です、天然の歯に似せて製作され、セラミックスを用い非常に精巧に作られます。決して見た目だけが精巧であるだけでなく、機能面においても咬み合わせのバランスが取れ、自己メインテナンスの行いやすい形態を付与する事が最も重要です。
審美性の重要視される部位には、セラミックが用いられますが、奥歯などは力の強く加わる部分は、金属が用いられます。
|